稲荷神楽ともいわれ、神楽から出たものといわれています。狐は稲荷大明神のつかわしめをかたどったものといわれています。現在の「きつね踊り」は明治時代に瀬川勘次郎氏が手を加えて完成しました。この踊りは、北日本では唯一川口地区に存在する非常に珍しい踊りです。
ここに掲載の動画は第33回岩手町郷土芸能発表会にて演じたものです。どうぞお楽しみ下さい。
※ADSL等の高速通信環境下でご覧いただくことをお奨めします。
※動画を再生できない場合は、“Adobe Flash Player(無償版)“をダウンロードしインストールしてからご覧下さい。
(Adobe社のホームページから無料でダウンロードできます)
ダウンロードはこちら →
(約13分:470kbps)