ばっけ
ばっけとは?
老婆(方言ではばあ、ばっし、などということもある)のことではない。
雪解けとともに味わえる、最初に春を感じることが出来る野草の一つです。
雪の降る頃にはすでにフキノトウは形成されており、商売人はこの時点でも採取するという。
一般人は雪解けとともに見えてきたフキノトウを春の空気を感じながら採取する。
天ぷらにもよし「ばっけ味噌」でもよし、好きな方法で楽しめばよいのです。
あの苦み走った味が、体の中の毒素を除去してくれる薬の様な気がして、毎年一度は「ばっけ味噌」を造ります。
簡単でいいんです。
フキノトウ(秋田フキだと苦味が薄い)を食べる分熱湯に放り投げる
鮮やかな深緑色に変わったら冷水にひたし、しっかりと水気を取ります。
細かく切って、さっと炒め、お酒(南部美人にこだわる)と砂糖と味噌を適量調合し混ぜ合わせる。
水分が程よく飛んだら完成。
簡単です。
日本酒を愛でつつ、ほんのりとした苦味が春の訪れを感じさせてくれます。
こちらのものは毎年いただきます。
色々と材料を調合し、オリジナルなばっけ味噌をとなっています。
近所の方やら友人、知人に配るのが楽しみだとか?
ご飯のおかずに、酒の肴に、いいんですよ \(^o^)/
あちこちに春の野草が顔を出しています。
あとは美味しくいただく方法を研究しましょう。
おいしい!|2015年04月6日
日本酒の肴によさそう!
世界では日本食ブーム、食材を生かす調理技術が注目されているんでしょうか?
四季、春夏秋冬のある日本、繊細な感性が料理にも生きているのかな!?