秋まっさかり
岩手町も「秋祭り」が行ってしまうと、秋じまいもにも拍車がかかります。
田圃は黄金色、稲の刈り取りや脱穀、農産物の収穫。
今年は色々な行事が目白押しのために、山歩きする時間が取れなくて残念でした。
この時期の山歩きは、普段の運動不足を解消できる格好の季節。
そして収穫の秋。

残り物の「松茸」と「オオシメジ」
今シーズンはまだ3度しか山歩きはできていません。
土・日は何か行事が重なり、行けたのは平日の早朝だけ。
5時には地面が見える程度に明るくなるので、入山。
7時には戻って、汗を流し出勤支度。
木々をぬって歩くと目もすっきり、爽快な気分。
ところが、今年は不作。
昨年は「松茸」が大発生した反動か?
それとも自然のいたずらか?
写真の「オオシメジ」さえもまばら。

「松茸」はほとんど食べません。
なぜって?
「におい松茸・味シメジ」と言うでありませんか。
その通りなんです。
最初に採れたものを「松茸ご飯」に「松茸酒」にかな?
後はほとんど遠方の親戚へおすそ分けします。
もっぱら「雑」キノコと呼んでいる「広葉樹」の中に生えるキノコを好んで食べます。
食感も味も最高だよ~。
この時期の汁ものは、まさにキノコ満載の一品料理となるんです。
田舎暮らしは最高 (^_^)/~

そして今年は「栗」
今年の「栗」は今まで以上に「ホクホク」
栗自体の「甘味」も良い様に感じる。
つまり美味しいんです (*^_^*)
栗の実が入った「殻」は落ちているけど、中味がない?
だれかが拾っているんですね~。
まあいいか。
これでやっと、今年も待ってくれている鹿児島のばあちゃんに、送れそうです。
辺りの紅葉も次第に色濃くなりつつあります。
美味しいものを食べながら紅葉狩りなど、みんなで岩手におでんせ! (*^^)v
これから八幡平方面も 紅葉シーズンin します。
田圃は黄金色、稲の刈り取りや脱穀、農産物の収穫。
今年は色々な行事が目白押しのために、山歩きする時間が取れなくて残念でした。
この時期の山歩きは、普段の運動不足を解消できる格好の季節。
そして収穫の秋。

残り物の「松茸」と「オオシメジ」
今シーズンはまだ3度しか山歩きはできていません。
土・日は何か行事が重なり、行けたのは平日の早朝だけ。
5時には地面が見える程度に明るくなるので、入山。
7時には戻って、汗を流し出勤支度。
木々をぬって歩くと目もすっきり、爽快な気分。
ところが、今年は不作。
昨年は「松茸」が大発生した反動か?
それとも自然のいたずらか?
写真の「オオシメジ」さえもまばら。

「松茸」はほとんど食べません。
なぜって?
「におい松茸・味シメジ」と言うでありませんか。
その通りなんです。
最初に採れたものを「松茸ご飯」に「松茸酒」にかな?
後はほとんど遠方の親戚へおすそ分けします。
もっぱら「雑」キノコと呼んでいる「広葉樹」の中に生えるキノコを好んで食べます。
食感も味も最高だよ~。
この時期の汁ものは、まさにキノコ満載の一品料理となるんです。
田舎暮らしは最高 (^_^)/~

そして今年は「栗」
今年の「栗」は今まで以上に「ホクホク」
栗自体の「甘味」も良い様に感じる。
つまり美味しいんです (*^_^*)
栗の実が入った「殻」は落ちているけど、中味がない?
だれかが拾っているんですね~。
まあいいか。
これでやっと、今年も待ってくれている鹿児島のばあちゃんに、送れそうです。
辺りの紅葉も次第に色濃くなりつつあります。
美味しいものを食べながら紅葉狩りなど、みんなで岩手におでんせ! (*^^)v
これから八幡平方面も 紅葉シーズンin します。
おいしい!|2011年10月4日
コメントを残す