今年もこれが採り収め?
10月9日に二人で近くの山を散策してきました。
今年山を歩くのは7月に八幡平山頂をトレッキングして以来のこと。
何年ぶりかに誘って一緒に山を歩いてみました。
今回の目的はこれ (*^^)v

ボリ で~す。
このキノコは赤松の林と雑木が多少入り混じった場所の地上に生えています。
通称 ツチボリ と呼んでいます。
煮ると黒っぽくなるのですが、ぬめりが出てそれなりにだしが出、汁物に煮付けに重宝します。
ちなみに木(ナラなどの広葉樹)に生える ボリ(ナラタケ) は 木(き)ボリ と呼んでいますが、こちらのほうは煮込んでも黒くならず、このキノコよりもダシも味も勝っています。
チョコチョコと採りながら歩いていましたら ド~ン

こんなものも一緒に採れてしまいました。
毎日人が出入りする山なのに、良く残っていましたこと \(~o~)/
やはり今年は松茸が豊作な様です。あまり食べないんですが取れると うれしい
今年は今回も数えて我が家では4回しか山にいけませんでした。
すべてブログに画像投稿してありますので、数えると今年採れた本数がわかりますね~
松茸は 18本 誰かに踏まれて地中で折れているものもありました。
最近落葉を はだけて(かきむしる様にして) 松茸を探す素人が多いとか。
そんなことをすれば菌床が破壊されてしまい、次は出なくなると言います。
そんなにして、小さいものを採っても何の価値も無いのですが、自然の恵みを自然なままに大切に守りながら、いただきたいものですね。

そのほかに、ホウキ、大シメジ(フウセンタケ)またはウエッコとも呼んでいますが、結構大きくなったもの。毎年この大シメジを好んで採ります。
ただ今年は天候のせいか “不作” でした。
この大シメジは食感もよし、ぬめりもあり、皮付きのトリ肉をいれた醤油味の豆腐汁が毎年の楽しみの一つです。だから松茸は食べなくても、松茸以外に美味しくいただけるものがいっぱいあるんです。

そして残り物の コウタケ
盛岡あたりでは乾燥させ、炊き込みご飯やら蕎麦のトッピング具材として珍重している様ですが、もっぱら甘辛く煮付け、ご飯の友やら酒の肴やらとして出すと喜んで食べてくれます。 (^^)v
食感もまた格別!!
産直などで購入すると少し値が張りますが、山の恵みを感謝しながらしっかりいただいています。
都会では考えられないほど、豊かな自然と楽しくお付き合いさせていただきながらの生活を楽しんでいます。
岩手町には都会にないものがあるんですよ~。
霜も降りましたので、キノコのシーズンも終りとなります。
今年はこれが採り収めなのかな~?
これらは全て自家消費用ですので、もう じゅうぶんです (*^。^*)
今年山を歩くのは7月に八幡平山頂をトレッキングして以来のこと。
何年ぶりかに誘って一緒に山を歩いてみました。
今回の目的はこれ (*^^)v

ボリ で~す。
このキノコは赤松の林と雑木が多少入り混じった場所の地上に生えています。
通称 ツチボリ と呼んでいます。
煮ると黒っぽくなるのですが、ぬめりが出てそれなりにだしが出、汁物に煮付けに重宝します。
ちなみに木(ナラなどの広葉樹)に生える ボリ(ナラタケ) は 木(き)ボリ と呼んでいますが、こちらのほうは煮込んでも黒くならず、このキノコよりもダシも味も勝っています。
チョコチョコと採りながら歩いていましたら ド~ン

こんなものも一緒に採れてしまいました。
毎日人が出入りする山なのに、良く残っていましたこと \(~o~)/
やはり今年は松茸が豊作な様です。あまり食べないんですが取れると うれしい
今年は今回も数えて我が家では4回しか山にいけませんでした。
すべてブログに画像投稿してありますので、数えると今年採れた本数がわかりますね~
松茸は 18本 誰かに踏まれて地中で折れているものもありました。
最近落葉を はだけて(かきむしる様にして) 松茸を探す素人が多いとか。
そんなことをすれば菌床が破壊されてしまい、次は出なくなると言います。
そんなにして、小さいものを採っても何の価値も無いのですが、自然の恵みを自然なままに大切に守りながら、いただきたいものですね。

そのほかに、ホウキ、大シメジ(フウセンタケ)またはウエッコとも呼んでいますが、結構大きくなったもの。毎年この大シメジを好んで採ります。
ただ今年は天候のせいか “不作” でした。
この大シメジは食感もよし、ぬめりもあり、皮付きのトリ肉をいれた醤油味の豆腐汁が毎年の楽しみの一つです。だから松茸は食べなくても、松茸以外に美味しくいただけるものがいっぱいあるんです。

そして残り物の コウタケ
盛岡あたりでは乾燥させ、炊き込みご飯やら蕎麦のトッピング具材として珍重している様ですが、もっぱら甘辛く煮付け、ご飯の友やら酒の肴やらとして出すと喜んで食べてくれます。 (^^)v
食感もまた格別!!
産直などで購入すると少し値が張りますが、山の恵みを感謝しながらしっかりいただいています。
都会では考えられないほど、豊かな自然と楽しくお付き合いさせていただきながらの生活を楽しんでいます。
岩手町には都会にないものがあるんですよ~。
霜も降りましたので、キノコのシーズンも終りとなります。
今年はこれが採り収めなのかな~?
これらは全て自家消費用ですので、もう じゅうぶんです (*^。^*)
おいしい!|2010年10月20日
コメントを残す