「あんかけ焼きうどん」で満腹
「岩手町焼きうどん」があちらこちらで評判となっています。
昨年の3月に産声を上げた「岩手町ご当地グルメ研究会」ですが、超特急で幾多の苦難を乗り越えB1参戦のための実績を着実に歩み、B1-参戦のための公式「塩味焼きうどん」を開発するなどめまぐるしく活動しています。
その間一般小売用の「焼きうどん」や「塩ダレ焼きうどん」の開発など「農業・商業・製造業」が連携した取り組みを「官」が応援する一体となった取り組みがうまくコラボし成果へとつながりつつあるのではと感じます。
グルメ研究会会員の方々も、通常のお仕事以外に一致団結し取り組む姿勢は大いに賞賛したいものです。
さて話は変わり「岩手町焼きうどん」として会員店の皆様が独自に考案し提供してから、早1年を経過していますが、各お店でも色々と工夫を重ねた結果、おいしさに深みが加わり、美味しさに磨きがかかってきたのではと感じています。
つい先日のお昼に「西田食堂」さんの「原木シイタケあんかけ焼きうどん」を食べてきました。
当初は「シロうどん」でしたが、現在は「クロうどん」をベースに「やまと豚」「原木シイタケ」を基本とし「キャベツ」など季節の野菜をトッピング、蕎麦屋さんオリジナルのスープであんかけにして提供しています。
「つるつる」「もちもち」の食感と「クロうどん」の風味がうまく溶け込み美味しくいただけました。
蕎麦屋さんの定番「薬味」も「ネギ」「オロシ南蛮」「赤ショウガ」がついてきますので、お好きなものでいただきまぁす。
そして、そして、これまた「蕎麦屋さん」の「ラーメン」がまたいいんですね (*^_^*)
欲張りですね、そんなに入るんですか。?(~_~)?
どうしても懐かしくて食べてみたかったんです。
煮干だしで、昔ながらの素朴なスープなのですが、なんとこれが「ギトギト」しなくて皆さんに好評なんです。
毎日「ラーメンとライス」を注文する方もいるとか。
つまり「毎日食べてもあきない」味なんですね~。
スープまでしっかりと、たいらげてしまう方が多い様ですよ (^^♪
私もやっちゃいました。(#^.^#)
昔ながらの味。満腹、満腹。
えっ一人で二品も?、、、、二人で行きました。(*^^)v
いくらなんでも、そんなに食べられないですよ~
現在蕎麦は都合により提供していない様ですが、昔ながらの味を守り続けるのって、すごいことですね。
携帯での写真と投稿でした。
西田食堂さんの営業時間 10:30~17:00(月~土)
住所:岩手県岩手郡岩手町大字沼宮内9-8
電話番号:0195-62-2615
日曜はお休みです。
コメントを残す